fc2ブログ

諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社本宮は、諏訪湖の南、茅野駅の西にあります。御神体は守屋山
七不思議の一つに軒からは干天の日でも三粒は水滴が落ちるといわれ、水の守護神されている。
諏訪大社は、拝殿奥の森に神が住んでおり神が奉られる本殿がないようです。


【アクセス】
-------------------------------------------------
★東京から

所要時間:3時間35分
料金:3,060円
●新宿駅西口

| 中央高速バス諏訪・岡谷線(上諏訪駅行)(普通)3時間35分

上諏訪

★大阪から
所要時間:5時間39分
料金:5,500円
●大阪梅田[阪急三番街]
| 8:30発
| (高速バス)アルペン諏訪号(茅野行)(普通)5時間39分
| 14:09着
上諏訪

上諏訪駅から、かりんちゃんバスで40分
茅野駅から歩いて40分程度

-------------------------------------------------

■鳥居
よく諏訪大社の紹介HPなどで見かけます。
P1000721_convert_20080830230337.jpg
■拝殿
厳粛な雰囲気でした。ちゃんと祭っているのだなと思わせた。
P1000717_convert_20080830234212.jpg
■土俵
結構本格的な土俵でした。神事などで相撲を奉納するようですよ。
P1000718_convert_20080830234428.jpg

有名な神社だけあって拝殿は厳粛な雰囲気でした。
上諏訪駅からかりんちゃんバスに乗るのがHPなどでよく紹介されていますが、茅野駅から歩けそうですよ。また、前宮にも夜と思いますので、帰りは茅野駅が近いです。
ちなみに行きしなは上諏訪からかりんちゃんバス、帰りは徒歩で前宮によって、茅野駅へ帰りました。
茅野駅へは地元の人に帰りのバスが無いので、聞いたところ歩いた方が早いよといわれました。
次は前宮の紹介です。
スポンサーサイト



theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪諏訪大社上社本宮前宮守屋山諏訪湖上諏訪建御名方命茅野

諏訪大社

諏訪大社は、信濃国一之宮とされ長野県の諏訪湖の周辺に上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4社の境内地をもつ神社です。
上社は土着神(土地の神様)、下社は出雲系といわれておりますが、なぜ4社あるかなどなぞが多いです。

参拝してみた感想は以下です。
・上社本宮
  総本山的なところ。厳粛な雰囲気はあった。真剣にご神事などされているのだなと思った。
・上社前宮
  かなり小さいくびっくりした。宮はあるがご神体がまつられていないといった存在意義が不明で
 本宮の拝殿が前宮に向いているので、何か重要な要素があるのかと思えた。
 前宮の拝殿は、山に向いているので、山が隠れご神体だったりしないの?
・下社秋宮
  参拝者も多く、観光用に思える。拝殿にあるしめ縄が出雲っぽい
・下社春宮
  秋宮と比べると、補修があまりされてない。万治の石仏や川がながれていて行ってみて
 すっきりした。

次回から、1社づつ紹介していきます。

【アクセス】
-----------------------------------------------
■下社
・下社秋宮
 下諏訪駅から徒歩10分程度

・下社春宮
  下諏訪駅から徒歩20分程度
  下社秋宮から徒歩で15分程度
■上社
・上社本宮
 上諏訪駅よりかりんちゃんバスで40分程度でバス便もあまりない。
 茅野駅から歩いて40分程度なので徒歩またはタクシのほうが良いかもしれない
・上社前宮
 茅野駅から歩いて30分程度。本宮へも10分程度で歩ける

-----------------------------------------------


theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪諏訪湖諏訪大社上社下社本宮前宮秋宮春宮

神田明神

神田明神

神田明神へ行きました。秋葉原や神田には何回もいったことがあるのですが、
こんなに近くに神田明神があるとは思ってもいませんでした。

【アクセス】
-------------------------------------------
所要時間:4分
料金:130円
●東京

| 山手線上野方面行(各停)4分

■秋葉原
秋葉原駅から歩いて10分程度
-------------------------------------------

■鳥居
P1000704_convert_20080804202448.jpg

■神門
鳥居は入り口の意味合いがあると思うのですが、神門は何のためにあるのでしょう?
社殿や本殿の暖簾(入り口)の意味合いかな?
P1000705_convert_20080804202835.jpg

■一之宮 大己貴命(大黒天)
P1000707_convert_20080804211122.jpg

■二之宮 少彦名命(弁財天)
真ん中の波に乗っている金色の方が弁財天です。最初はわかりませんでした。
P1000711_convert_20080804211328.jpg

■社殿
神田の町全体が幸せになるように
P1000706_convert_20080804203033.jpg

■江戸っ子
記念撮影どうぞ
P1000713_convert_20080805225953.jpg


東京の神田付近にある神社なので、参拝者も多く明るめの神社でした。

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 神田明神神田明神大己貴命大黒天少彦名命弁財天江戸秋葉原

鹿島神宮

鹿島神宮

鹿島神宮は、東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)の一社です。
紀元前660年建造されたとされる最大最古の神社だそうです。
祭神は武甕槌神(たけみかづちのかみ)で、おなじみの武の神として信仰されています。

【アクセス】
-------------------------------------------------
所要時間:120分
料金:1780円
●東京駅八重洲南口4番乗り場

| 鹿島神宮駅行高速バス

■鹿島バスターミナル or JR鹿島神宮駅
※鹿島バスターミナルが近いのですが、わかりやすさは鹿島神宮駅と思います。
商店街を通るので、お土産など見ながら神宮へ到着します
-------------------------------------------------

■鹿のモニュメント
P1000701_convert_20080730001858.jpg
■鳥居
P1000702_convert_20080730001659.jpg

■楼門(ろうもん)
P1000686_convert_20080730002110.jpg
■本殿
鹿島地方の幸せを祈って...
P1000687_convert_20080730002345.jpg
■鹿園の鹿
むかしむかし鹿で有名な奈良の鹿を運んできたようです。
近くの売店で、餌を買って与えると鹿がたくさんよってきます。
P1000689_convert_20080730002727.jpg
■さざれ石
P1000688_convert_20080730002533.jpg
■奥宮
P1000691_convert_20080730002912.jpg
■神様?
鹿島神宮の祭神、武甕槌神様かな?
P1000693_convert_20080730003121.jpg
■要石
鹿島地方では、おおなまづの頭を抑える杭がこの要石にあり大きな地震がない
といわれている。
P1000694_convert_20080730003324.jpg
■御手洗池(みたらしのいけ)
P1000695_convert_20080730003541.jpg

 鹿島神宮は参拝中い歩く杉並木参道が気持ちよく、森林浴ができます。途中、鹿園があり
鹿をみたり、売店で団子を買ったり、結構楽しめました。私的には、要石周辺が静寂で神気が
あるように思えました。
 近くに東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)があるそうですが、鹿島神宮に来るまで
知りませんでした。また次回、おとづれたとき参拝したいです。

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 鹿島神宮高速バス鹿木刀鹿島バスターミナル

プロフィール

ヒロ

Author:ヒロ
ようこそ。マイ・パワースポットへ

マイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。
私が旅行したマイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。マイ・パワースポットは主に神社が多いですが、パワーがありそうな場所やうわさを聞いた場所を訪問して、紹介しています。みなさんが参考になればという思いでブログ化しましたのでよんでください 。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

クリックしてね。
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ 人気ブログランキングへ 旅行・観光 ランキング FC2 Blog Rankingクリックいつもありがとうございます。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!