fc2ブログ

ミニ白神

ミニ白神です。

ミニ白神は、世界遺産になっている地域とは違うのですが、世界遺産の地域は
少し、本格的な登山といった雰囲気の方が多い中、1時間くらいで、白神山地を
体験できるミニチュア版です。ミニチュア版といっても、この地も世界遺産で無い
だけで白神山地です。また、私の感想ですが、青森旅行で一番気に入った場所
もこのミニ白神で、1時間くらいのトレッキングができて、森林浴できるので
旅行や気軽さを求めるのであればかなりお勧めです。


■スタート  くろもりの館
ここがスタートで入山料300円を支払います。
長靴なども貸していただけるので、少し汚れても良い服さえ用意すれば
気軽にトレッキングできます。
P1000641_convert_20080619192646.jpg

名前と住所を記帳して、入山許可証をいただいてからスタート
記帳欄には、青森の人は少なかったです。やはりここは、遠くから観光にくるのでしょう。
P1000609_convert_20080619193831.jpg


■途中の道
こんな感じで、常にブナ原生林に囲まれた場所を歩きます。P1000590_convert_20080619192848.jpg

こんな道もあります
P1000622_convert_20080619194429.jpg


■聴診器
途中、聴診器があり、ブナ原生林の鼓動を聞くことができます。
P1000606_convert_20080619193457.jpg

■熊の爪あと
熊がブナ林に爪を研いだ後だそうです。
P1000611_convert_20080619194029.jpg

■休憩所
途中に2,3個、休憩所があります。
ゆっくり落ち着いて、森林浴を楽しめます。
1時間くらいいても飽きない感じでした。
P1000612_convert_20080619194736.jpg


青森旅行の最後にミニ白神を訪れました。
飛行機の時間もあり、ミニ白神に行こうか迷っていたのですが、
思いっきり森林浴もたのしめたので帰りは満足でした。
時間の都合上、1時間くらいでミニ白神を離れましたが、もっと居たかった
という思いでいっぱいでした。

写真では、ブナ原生林しかお見せできないのが残念ですが、
ミニ白神をトレッキングする気持ちよさや、気持ちがリフレッシュしていく
感じがお知らせできないのが残念です。
本当にお勧めの場所です。

スポンサーサイト



theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 白神山地ミニ白神ブナ原生林トレッキング森林浴聴診器くろもりの館

恐山

恐山です。

日本三大霊場の恐山です。(2つは高野山、比叡山)
慈覚大師円仁は「東へ向かうこと三十余日、霊山ありその地に仏道をひろめよ」という
夢のお告げにしたがってたどりついたのが恐山だそうです。

恐山のイメージは、ものすごく修行の場で、イタコさんがいろいろ
人生のアドバイスをしていただけるところかと思っていました。

5月末に訪れたのですが、イタコさんもは大祭の日(7月20~24日)しかい
ないようです。(予約が必要とか...)

恐山宿坊もあり、とまって温泉にゆっくりつかることもできるようです。
思いの他、交通の便が良く、観光バスが頻繁に往復しおり、観光客でいっぱいでした。
イメージ的に恐いところ(おどろおどろしいところ)ではなく、観光地のような
感じでした。

入山料\:500-
開山:5月1日より10月31日
開門時間. 午前6時から午後6時

■三途の川
有名な三途の川です。
この辺にくると硫黄の臭いがしてきます。
P1000556_convert_20080614000102.jpg


■山門
入り口です。
P1000561_convert_20080614000724.jpg

看板アップです
P1000586_convert_20080614003516.jpg

ちょっと写り悪いですが、仁王像的な像があります
P1000562_convert_20080614000851.jpg
P1000563_convert_20080614001021.jpg

■新しい地蔵堂
古い地蔵堂をとり忘れたのですが、結構、お祈りをしてきたのかな?
と思われる雰囲気がありました。
P1000565_convert_20080614001944.jpg

■賽の河原
地獄めぐりです。
P1000566_convert_20080614002313.jpg

硫黄が吹き出ていました。
P1000578_convert_20080614003354.jpg

恐山菩提寺の周囲は山々に囲まれ、結構きれいでした。
なぜこの場所だけ地獄っぽいのでしょう?
P1000570_convert_20080614002941.jpg


よく神社仏閣にある、神聖な雰囲気(主観なので説明しにくい)を期待していたのですが、
硫黄の臭いと、観光客が多く、そういった雰囲気が味わいにくかったです。
基本お寺なので、供養を主体とした祈りのモニュメントが多く、お寺好きの方にはもってこい
だと思います。

私は弘前から車で3時間くらいかけていきました。恐山を登る道は森林がいっぱいで
気持ちが良かったですよ。

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 恐山宇曽利湖地獄恐山菩提寺慈覚温泉宿坊イタコ三途川

十二湖

十二湖

白神山地の白神岳の近くにある十二湖です。
この地を襲った地震によって地盤が陥没して形成されたといわれております。
崩山の頂上から眺めると、池だけが12見えたことから十二湖といわれています。

十二湖へよるには、挑戦館から散策するコースが有名で、40分くらいで歩けます。


■挑戦館
ここの駐車場に車を置いてスタートです。
観光バスもたくさん止まっていました。
P1000538_convert_20080605234453.jpg


■鶏頭場の池
P1000493_convert_20080607103832.jpg

■青池
池が本当に青いです
P1000499_convert_20080606000555.jpg

■ブナ原生林
白神山地のブナ原生林は、どこも空気がおいしいです。
P1000506_convert_20080606012053_20080612014630.jpg

■沸壷池
P1000522_convert_20080607111123.jpg

■苔口の池
P1000522_convert_20080607111123.jpg

■お茶(十二湖庵)
十二湖庵で、お志にてお茶が飲めます。(一応無料となってます)
P1000530_convert_20080607103419.jpg

■がま池
P1000532_convert_20080607110918.jpg

■日本キャニオン
アメリカのグランドキャニオンに一度行ってみたいと思ってたので、興味を引きました。
ここへくるには、「キャニオン展望台」というバス停から歩いて15分くらい坂を上ります。
少ししんどいなといった程度なので、健康な方なら誰でもこれそうです。
P1000542_convert_20080607103640.jpg


結構、観光客がおり、スタート地点の挑戦館は人でいっぱいでした。
ここには、お土産やアイスクリーム、雨具など売っておりみんな中を覗いていました。

私は行っていないのですが、サンダーランド白神やリフレッシュ村などあり、十二湖を散策した
後に行ってみることができそうです。

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 白神山地十二湖白神ライン日本キャニオン抹茶ぶな原生林挑戦館

千畳敷

十二湖へ行く奥羽本線沿いに千畳敷という駅があります。

そこから見える岩が千畳敷です。
■千畳敷
P1000487_convert_20080606001254.jpg

P1000486_convert_20080606000930.jpg



次回は十二湖を紹介します

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 千畳敷奥羽本線十二湖白神山地

岩木山

岩木山(8合目)

日本百名山の岩木山です。八甲田山でロープウェイに乗ったときも、
青森で一番高い山らしく目立っていました。
登山コースがいくつかあるようですが、一番楽なコースとして、津軽岩木スカイライン
を通って、8合目まで上れます。さらに9合目までリフトがあり、頂上までは40分くらいあるくと
到着するようです。
岩木スカイラインの途中にはいろいろ見所があり、ぶな林や高山植物が咲いています。

私は、時間の都合上8合目で断念しました。8合目につくとさすがに山なので5月末なのに
寒かったです。(やはり山をなめてはいけませんね。)

■8合目到着
P1000481_convert_20080605233328.jpg

■8合目看板
P1000476_convert_20080605232315.jpg

■展望台から
P1000477_convert_20080605233702.jpg

■8合目から見た頂上
リフトがあるのみえますか?
P1000482_convert_20080605234108.jpg


頂上まで上りたかったです。
頂上までリフトは10分、歩きが40分だそうです。
ただ、土曜日の12時ごろなのに誰もリフトで上がっている人を見ないのが気になりました。
ほとんど、8合目で景色の写真を撮って帰っていたように思います。
(3組程度しか人は見ませんでしたが...)
おそらく頂上までいくと、もっと絶景なのでしょう。

theme : 国内旅行
genre : 旅行

青岩展望台

青岩展望台

くろくまの滝へ行く道の途中にあります。

展望台だけあって、緑の山々が見えました。

■展望台到着
P1000462_convert_20080605014554.jpg

■青岩
たぶんこれがメイン。岩が少し青いのわかります?
P1000463_convert_20080605014844.jpg

■展望台から見た山々
P1000459_convert_20080605015129.jpg

■展望台からの途中の道
白神ライン
P1000457_convert_20080605015529.jpg


P1000458_convert_20080605015332.jpg


くろくまの滝の帰りによりました。
次回は岩木山、十二湖を紹介します。

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : ろくまの滝白神山地展望台青岩白神ライン

くろくまの滝

くろくまの滝です。

くろくまの滝は高さ85mもあり青森でも屈指の滝です。
くろくまの滝は白神ラインという国道101号線をとおってきます。
白神ラインというくらいだから道も整備されているとおもったら
ほとんど、砂利道で車のスピードも出せません。おそらくバスとかは
無く来るまでしかいけませんのでご注意を

車を降りて、20分くらい歩くとくろくまの滝が見えます。
滝へつくと誰もいなかったのですが、お弁当を広げて食べました。
なぜかおいしかったです。また、滝のしぶき音が真近で聞けるので
気持ちよくなりました。

■スタート
こっから20分くらい
P1000466_convert_20080605011241.jpg

■スタート付近
P1000467_convert_20080605011554.jpg

■あと250m
P1000468_convert_20080605011817.jpg

■もうすぐ滝
P1000470_convert_20080605012415.jpg

■くろくまの滝
P1000473_convert_20080605012734.jpg



くろくまの滝は白神ラインを通ってきますが、
白神ラインは2008/6/1現在、通行止めになっており観光地の十二湖まで
行く方も多かったと思いますが、落石で通行止めになってました。
通行止めがいつ解除されるかわからないのでご注意を

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : くろくまの滝白神山地白神ライン国道101号線砂利

マザーツリー

マザーツリーです。

マザーツリーは400年くらいたっている木です。
いろんなブログなど見ていると、マザーツリーを目的にきている方も多いようです。
アクアグリーンANMONから90分くらいで散策できますが、私は車で行きました。

車で行った場合は、5分程度あるくと、マザーツリーに到着します。
トレッキングしてマザーツリーを見ると感動しそうな気がしますが、
車でいったので少し感動は薄かった気がします。

ここも森林が緑でいっぱいで、歩いてみたいなという気分になりました。

■スタート
P1000446_convert_20080605002824.jpg

■途中の道
P1000447_convert_20080605010651.jpg

■マザーツリー
P1000448_convert_20080605003228.jpg

■マザーツリー近く
触ってみました。
P1000453_convert_20080605010417.jpg

■帰り道の花
P1000454_convert_20080605005609.jpg


次は、くろまくの滝です。
暗門の滝が通行止めで見れなかったので楽しみです。

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 白神山地マザーツリーアクアグリーンANMON

暗門の滝

暗門の滝です

白神山地でふつうの人(登山ではなく、散策程度)でトレッキングできるコースを回りました。
その最初の場所が暗門の滝です。
アクアグリーンビレッジANMONという場所がスタート地点になります。

暗門の滝は第一の滝、第二の滝、第三の滝とあり、大阪からはるばるやってきて楽しみに
していました。ですが、しょっぱなから、第一の滝、第二の滝、第三の滝の全て、通行止めです。
ちょっとがかかりしていたのですが、ブナ林散策というコースがあり、歩いてみました。
白神山地といえばブナ林というだけあって、青々として空気が本当においしかったです。
帰りは、滝のことを忘れてすっかり気分よく帰れました。

その後、有名なマザーツリー、くろまくの滝へ車でよって帰りました。
マザーツリーまではトレッキングしても良いと思います。片道90分くらいかな。
くろまくの滝は、体力に自信がありかつ時間のあるかたのみ歩いてください。
車でも1時間くらいかかりましたよ。(砂利道を車で行くので時速20-30くらいです)

アクアグリーンANMONでは、大きな滑り台やつりぼりがあり家族連れできても楽しそうですよ。

■スタート
P1000431_convert_20080604235023.jpg

■ブナ林散策コース
こんな感じの道が続きます。
P1000433_convert_20080604235740.jpg

P1000443_convert_20080605000620.jpg

■滝
なし。通行止めでした。
■アクアグリーンビレッジANMON
滑り台
子供がよろこびそう
P1000444_convert_20080605001135.jpg

つりぼり
お父さんはこっち
P1000445_convert_20080605001637.jpg


次はマザーツリーの紹介です。お楽しみに!

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 暗門の滝ブナ林散策釣堀滑り台アクアグリーンANMON白神山地

十和田湖 休屋

十和田湖 休屋です。

修学旅行生も多く観光地です。
風景もきれいなところが多く湖沿いを歩いたり、森林を歩いたり
きりたんぽを食べたり、ボートに乗ったりと結構楽しめます。
私としては、十和田神社とあわせてお勧めスポットです。

■遊覧船
奥入瀬渓谷の子ノ口から、休屋へ遊覧船でこれます。
P1000423_convert_20080603011027.jpg

■乙女の像
P1000416_convert_20080603005838.jpg

■湖畔の林
P1000420_convert_20080603010621.jpg

P1000421_convert_20080603010832.jpg

■御前ヶ浜
P1000422_convert_20080603011807.jpg

■開運の小道
火ノ神風ノ神
P1000425_convert_20080603011334.jpg
P1000426_convert_20080603011616.jpg

■湖沿いの道
P1000419_convert_20080603010109.jpg

ボートに乗れます。カップルでどうでしょうか
P1000430_convert_20080603010335.jpg

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 十和田湖休屋遊覧船乙女の像湖畔の林開運の小道火ノ神風ノ神十二湖

十和田神社

十和田神社

【概要】
坂上田村麿が日本武尊を祭ったのが始まり。
恐山と二大霊場として人々の信仰を集めたといわれている。
十和田湖には、熊野三山で修行をしたこの地方出身の南祖坊が、
湖の主であった八郎太郎との争いに勝ち、新たな主となったという伝説がある。

【感想】
休屋(十和田神社)へ立ち寄る予定は無かったのですが、衝動的に行ってみたくなり行きました。
本殿に入ったとき、なんとなくですが誰かが修行した場所だなと感じました。後で調べると
恐山につぐ修行場だったようです。
本殿の奥の占場までの道のりに、鉄のはしごを降りていかなければなりません。
ちょっと、一般的な女性(運動神経の良い人は別)には危険で無理かなと思います。
はしごも落ちれば間違えなく怪我するくらいあり(10メートルくらいある)本当に怖かったです。
(たぶん次にきたときははしごを降りないと思います)

よく神社などに行くのですが、ここは本当に神気を感じました。


■鳥居の門

P1000391_convert_20080603001739.jpg

狛犬
左右の狛犬が対象でないんでめずらしいような
P1000393_convert_20080603002148.jpg
P1000392_convert_20080603002548.jpg

■途中の道
P1000396_convert_20080603003339.jpg

■本殿
P1000399_convert_20080603003023.jpg

■占場の由来
ここから山中へ150m程入った頂きの平場から、鉄のはしごをつたって降りたところが占場であり、南祖坊入水の場とも伝えられている。吉凶を占う場として信仰を集めており、お金やお米を白紙にひねったものや、宮司が神前に供えて祈念をこらした「おより」を湖に投げ入れると、願いが叶うときには水底に引き込まれるように沈み、叶わないときには重いものでも浮いたまま波にさらわれ沖へ流されるといわれている
P1000400_convert_20080603004042.jpg

■占場への道
本当に熊でるの?
P1000401_convert_20080603003706.jpg

■はしご
急斜面で10メートルくらいある高さを下りて占場へ行きます。
P1000407_convert_20080603004334.jpg

■占場
ここで占ったそうです。
私もおみくじを投げようかと思いましたが、「叶わないときには重いものでも浮いたまま波にさらわれ沖へ流されるといわれている」とあり、おみくじは紙なので沈まない可能性が高いと思いやめました。
P1000405_convert_20080603004656.jpg

帰りのはしごは下りるよりぜんぜん楽です。
■乙女の像への道
新緑が本当に緑です。
P1000413_convert_20080603004937.jpg

十和田湖 休屋で有名な乙女の像は次の記事までお待ちください。



theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 十和田神社恐山熊野南祖坊占場坂上田村麿日本武尊乙女の像狛犬

奥入瀬渓谷

奥入瀬渓谷です。おいらせけいこくと読みます。

焼山というバス停から5km3時間くらいかけて散策します。
私は今回、めったにいけない青森なのでいろんな場所へ行きたく
レンタカーで見てまわりました。車を降りて見て少し歩くと、空気があまりにもおいしく
写真では伝わりにくい川や滝の動きや雰囲気を感じて、
次にくることがあれば絶対歩きたいなという気持ちになりました。

ゴールは子の口という水門で十和田湖がすぐに見れます。


奥入瀬渓谷でよくある写真
P1000364_convert_20080602232426.jpg



P1000372_convert_20080602231155.jpg
P1000386_convert_20080602231720.jpg

一応、滝。わかるかな?
P1000376_convert_20080602233303.jpg


銚子滝
P1000378_convert_20080602233926.jpg

銚子滝アップ。あお~い
周囲の観光客もうわぁ~青いといってました。
P1000385_convert_20080602234419.jpg

十和田湖が見えたらゴール
P1000390_convert_20080602234824.jpg

十和田湖上遊覧で休屋へ
P1000388_convert_20080602235832.jpg



遊覧船に乗ろうと思ったのですが、十和田湖上遊覧船は、子の口を出て休屋というところ
にいって戻ってこないようです。代行運転なるものもありましたが、自由にいろいろまわりたい
ことから乗りませんでした。

車できていても、家族ずれの方は遊覧船に乗っていたようですよ。
価格は、4千数百円っていってました。
(遊覧船だけの方は1400円)

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 奥入瀬渓谷トレッキング十和田湖子ノ口遊覧船

八甲田山

八甲田山です

青森空港からレンタカーで1時間かからないくらいで到着します。

頂上へは、ロープウェイであがり、バスガイドならぬロープウェイガイドさんがいました。
約10分間ガイドしてくれます。

頂上へ上ると、1時間くらいで散策できるコースがありました。
散策してみると、途中雪がありびっくりしました。(登山するひとにとっては当たり前か?)
この雪のおかげで3度も滑ってしまいました。

また、風も強く5月なのに寒かったです。Tシャツと麻の上着を着ていった私は、ひどい目
に合いました。(周りの人は、もっと厚着でした。)

ロープウェイは往復1800円です。

■スタート
レンタカーでGO
P1000358_convert_20080602201916.jpg


■駅
P1000320_convert_20080602203215.jpg



■ロープウェイ
P1000321_convert_20080602203626.jpg


■散策
道はこんな感じ
P1000336_convert_20080602204445.jpg

雪道も
広くてどこが道なのか最初迷いましたが、ポールがたっているのでそれをたどります。
P1000330_convert_20080602204226.jpg


景色は絶景です。
P1000332_convert_20080602204912.jpg


戻ってきました。
P1000325_convert_20080602204037.jpg

帰りのロープウェイもまた絶景です。
P1000356_convert_20080602205129.jpg


八甲田山は、青森空港から有名な奥入瀬渓谷へ向かう途中にあります。散策も1時間くらいで
できるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 八甲田山ロープウェイ登山散策

青森

青森へ行ってきました。

十和田湖、白神山地、恐山に2泊3日で行きました。

1日目 八甲田山、奥入瀬渓谷、十和田湖(休屋)
2日目 暗門の滝、マザーツリー、くろくまの滝、岩木山(8合目)、十二湖
3日目 恐山、ミニ白神

青森の感想は、本当にブナ原生林など青々とした山や道が多く、その名のとおり
青い森だなと思いました。山道もこんな感じがほとんどです。
P1000359_convert_20080602210226.jpg


結構まわったのですけで、要領がわからなかったのでもうっちょっと、まわる場所を
限定してゆっくりトレッキングしてまわればよかったと思いました。
また、弘前と十二湖を結ぶ国道、白神ラインが砂利道であったり、落石が
あって、通行止めになっていたり地元の人しかわからないところがありました。
(暗門の滝に関しては、滝への道が通告止めだった)

そこで、私がもう一回行くのであればという
お勧めの観光順を作成しました。これから行く人は参考にしてください。
※大阪から飛行機で往復するのが基準で考えました。

■1日目 レンタカーなし
8:35-10:05 伊丹空港から青森空港へ
10:20-12:00 食事後、バスで奥入瀬渓谷の焼山バス亭で下車
12:00-15:00 奥入瀬渓谷⇒十和田湖(子の口)までトレッキング
15:00-15:40 十和田湖上遊覧で 十和田湖(子の口)⇒十和田湖(休屋)へ移動 
         遊覧船 \1,400
15:40-17:00 十和田湖(休屋)散策 乙女の像、十和田神社、ボート他 

■2日目 レンタカー
   -7:00  レンタカーでアクアグリーンビレッジANMONへ
7:00-9:00  暗門の滝(トレッキング)
9:00-9:30 マザーツリー(車で移動)
10:30-11:00 くろくまの滝(車で移動)
12:00-12:30 アクアグリーンビレッジANMONへで食事
15:00-16:00 十二湖散策 駐車料金(\400)

■3日目 レンタカー
    -10:00  岩木山:8合目 津軽岩木スカイライン(\1,750)
10:00-10:10   岩木山:9合目 リフト(\800)
10:10-11:00 岩木山:頂上
11:00-12:00 岩木山:頂上から下山)
14:00-15:30 ミニ白神散策 入山料(\500)
18:25-19:55 青森空港⇒伊丹


自然を満喫するといった内容としては、満足できるのではないでしょうか。
特に白神山地のブナ原生林、奥入瀬渓谷は、トレッキングしていて
本当に気持ちよいです。

次回のブログより、観光した場所を紹介していきます。




theme : 国内旅行
genre : 旅行

tag : 暗門奥入瀬渓谷十和田神社乙女の像マザーツリーくろくまの滝十二湖岩木山ミニ白神恐山

プロフィール

ヒロ

Author:ヒロ
ようこそ。マイ・パワースポットへ

マイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。
私が旅行したマイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。マイ・パワースポットは主に神社が多いですが、パワーがありそうな場所やうわさを聞いた場所を訪問して、紹介しています。みなさんが参考になればという思いでブログ化しましたのでよんでください 。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

クリックしてね。
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ 人気ブログランキングへ 旅行・観光 ランキング FC2 Blog Rankingクリックいつもありがとうございます。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!