竹生島
竹生島です。
竹生島は西国第三十番札所(宝厳寺)のある約周囲2kmの島です。
竹生島宝厳寺は、724年に)聖武天皇が、夢で天照皇大神により竹生島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。というお告げから建立されたようです。
また、本尊の本尊大弁才天は、日本三弁才天の一つ。
感想は、クルーズ船に乗って琵琶湖を渡り小島(竹生島)でゆっくりお参りしていくといったちょっとのんびりした雰囲気が味わえます。観光客はどちらかというと家族連れが多かったように思います。
【アクセス】
-----------------------------------
所要時間:1時間21分
料金:1,890円
●大阪
| JR東海道本線(新快速)【敦賀】35分
↓山科
| JR湖西線(新快速)【敦賀】45分
■近江今津
所要時間:1時間10分
料金:2,520円
近江今津から歩いて5分で、今津港で琵琶湖汽船 竹生島クルーズに乗る
●今津港
| 25分
□竹生島 70分(滞在)
| 35分
■近江今津
-----------------------------------
■近江今津駅
近江今津駅から湖側へ5分ほど歩きます。
チケットは今津港で購入するより、駅で購入した方が安いです。
■今津港
竹生島クルーズ船
絶対に2Fへのりましょう。一度、後ろのデッキに出ると階段があります。
(行きしなはわからなくて1Fに乗りました。誰も2Fにいってませんでしたが。
船内
竹生島
■弁財天堂
弁財天堂
不動明王
弁財天様
本堂の弁財天様は撮影禁止なので外にある弁財天様と撮りました。
よくある弁財天様は、琵琶を弾いているのですが、竹生島では、武器などを持っているようです。
千手観音様を祭っているので、その影響でしょうか?(知っている人おしえて)
五重塔(重文文化財)
■三重塔
三重塔
宝物殿
宝物殿は拝観料(\300 2008/5/5現在)が必要で、館内は撮影禁止で残念ながらお見せすることができません。
館内には、弁天様(形は上の写真といっしょ)がきれいにかざってありました。そのほか大日如来像、不動明王坐像、金剛薩った像、金剛界/胎蔵界曼荼羅、涅槃図、ア字観、准胝観音、帝釈天の絵などがありました。
港の風景
■都久夫須麻神社(国宝)
■龍神拝所
ここでお願い事を書いたかわらを投げます。
弁財天様(授与品)
この弁財天様は授与品で5万円します。
お願いして、写真だけとりました。(実際ほしかったです)
弁財天様
■帰り
滞在が75分の制限があったので、全部見れるか心配でしたが余裕がありました。
みんなみなと近くの売店で全部見てから食事やお土産を購入していたようです。
日吉大社
日吉大社です。
全国に約3800社の日吉神社・日枝神社の総本社です。
西本宮と東本宮と別れ、西は668年大津京遷都に奈良大神神社より迎えられた大己貴神が祭神
東は比叡山に鎮座する地主神、大山咋命をが祭神
1571年に織田信長によって焼けうちにあったようで、一度再建された模様。
参拝料300円必要です。(2008/5/5現在)
参拝した感想は、森林が多く空気がおいしかったです。ここには奥宮があり、八王子山を登るのですが、20分程度登ります。単にお参りで来た方であれば少ししんどいと感じるかもしれませんが、ハイキングコースよりははるかに楽です。ただ、あまり登られている方がいませんでした。
紅葉シーズンになるともみじが真っ赤になって観光名所となっています。
日吉大社は、比叡山と琵琶湖の間の場所にあり、あわせて観光にいくのが良いかもしれません。ちなみに私は、琵琶湖クルーズ船にのって竹生島(ちくぶじま)へ行ってきました。
【アクセス】
----------------------------------------
所要時間:45分
料金:950円
●大阪
| 8:45発
| JR東海道本線(新快速)【近江今津】35分
|
↓山科
|
| JR湖西線(新快速)【近江今津】9分
| 9:30着
■比叡山坂本
比叡山坂本駅より徒歩20分・バス5分
※別ルートで京阪坂本駅から徒歩10分程度です
----------------------------------------
■比叡山坂本駅
比叡山坂本駅です。
バスに乗る方は、改札降りて湖側へ出てバスにのります。
歩きの方は、改札降りて山側を出ます。(写真の駅出入り口とは反対出口です)

■道の途中
石の門 京阪坂本駅


石の門2 看板が見えると日吉大社がすぐt


■日吉大社
日吉大社の門

大宮橋
何か風景になってるなと思い撮りました。

山王鳥居

神馬&神猿
神猿は2匹いてタイヤで遊んだり水を飲んだりしていました。
厳重に鉄格子があって、写真を撮っても猿とわかりずらいので残念です。
神馬は造形です。

■白山宮
白山宮本殿
この間、白山ひめ神社に行ってきたばかりで私にとって少しなじみがある。
白山神社(白山ひめ神社)といえば狛犬かなと思い写真を撮りました。
狛犬左 狛犬右
滝 (名称わからず...知っている人おしえて)
■宇佐宮
宇佐宮本殿

■西本宮楼門
西本宮楼門

西本宮拝殿

西本宮本殿

■奥宮
奥宮入り口
誰も上がらない?

途中坂道。結構しんどかった。 階段が見えたらもうすぐ!


奥宮
20分くらいかかったかな。左が三宮宮、右が牛尾宮

三宮宮 牛尾宮


■東本宮
東本宮楼門
ごめんなさい、とり忘れ。
東本宮本殿

亀井水
飲めそうだったのですが、看板や説明が無く、わからないので飲むのをやめた。
帰ってきて調べると飲料してよいようです。

約1時間半で回りました。奥宮にいかなければ30分程度で全部まわれると思います。
近くに、日吉東照宮がありよってみたかったのですが、竹生島にいきたかったので、見送りました。
日吉東照宮は400mほどあるくとあるそうです。
ちなみに少し歩いてケーブルカーに乗り、比叡山もお参りできます。
赤目四十八滝
【説明】
日本の滝100選、森林浴の森100選、遊歩100選に選ばれています。
役行者が赤い目の牛に乗った不動明王を感得したのが赤目の由来とも。
滝は、四十八以上あるようです。
(パンフレットなどで紹介されている、観光用の滝は四十八もない)
コースは片道約3kmほどあります。(最終の滝、巌窟滝を見て帰るコース)
観光用に道は整備されているものの、急な階段も多いです。
(行きしなに、もうだめだと弱音を吐いている人を何人かみました)
ただ、年配の方も結構いらっしゃったので、気軽にハイキングに行かれる方も多いようです。
往復5時間くらいかかりました(休憩含む)。
様子はシートを引いて滝を眺めながらお弁当を食べている方も多くありました。
また、途中にも売店(休憩所があって、売店で食事をすることもできます。
結構、カメラをもって滝を必死に写真を撮っている方や、
犬を連れて(犬OKです)散歩や川で泳いでいる姿もみました。子供も川に入って遊んでいる姿も見ています。
自由でほのぼのとしたハイキングコースです。
【アクセス】
------------------------------------------
所要時間:1時間30分
料金:1,090円
●大阪
| JR大阪環状線(外回り)【天王寺】14分
○鶴橋
| 近鉄大阪線(急行)【青山町】1時間6分
■赤目口
所要時間:10分
料金:320円
■近鉄赤目口駅前
| 10分
赤目滝
※バスは7:00-16:00くらいまで1時間に1本です
------------------------------------------
■近鉄赤目口駅
赤目口駅を出ると目の前にバス停があります。
ほとんどの方は、赤目四十八滝に行きますので、すぐにわかります。

バスに乗ると入山料が安くなるので、チケットをゲット!

■サンショウウオセンター
スタート地点です。ここで入山料が必要です。
最初にサンショウウオが見れます。

■スタート
トレッキングスタート。こんな感じの道です。

■道の途中
小川沿いをずっと歩いていきます。途中魚の群れを発見しました。
水もきれいです。

じゃんじゃの水
この水は心を清め幸せを呼ぶそうです 赤目牛


マウンテンゴリラの岩

神木

途中の階段が急勾配でたいへん

笄滝へ行くには、小川の上の苔の生えた岩場を渡った。
誰も岩場を渡ってなかった、少したいへんだったのでしばらくいたら、かなり気持ちがよかった。
※笄滝は写真は後ほど。

■滝
いっぱい滝があるので、有名なものと私がよかったと思うもののみ紹介
霊蛇滝 |
![]() |
千手滝 |
![]() |
不動滝 |
![]() |
布曳滝 |
![]() |
笄滝 |
![]() |
笄滝 |
![]() |
琵琶滝 |
![]() |
巌窟滝(最後の滝) |
![]() |
■帰り
サンショウウオセンターを出たばっかりの売店に黒い犬がいます。
行きしなは、人なつこくて人気者でしたが、かえりは昼ねしていました。

私は1日旅行だったので赤目四十八滝にしかいってないのですが、
近くにはここは三重県なので伊賀忍者の里や松坂牛、伊勢神宮、鳥羽、伊勢志摩にも立ち寄れそうです。
奈良県にも近くの有名な神社仏閣にも立ち寄れます。
箕面の滝
日本の滝百選にも選ばれている滝です。
昔は行者が滝修行していたそうですが、いまやそんな雰囲気はなく、観光や近所の方の散歩道、ジョギング(ランニング)/ウォーキングの方が多かったです。昔は私も滝の頂上まで、全力でランニングしていたのですが、いまや歩くだけで汗がにじみでます。道も整備されており、運動不足で歩いてみようという方でも、そんなに無理せず歩けます。途中に売店や自動販売機もあるので、気軽にハイキングできます。帰りは箕面スパーガーデン(温泉/旅館/ボーリング)があるので家族で楽しめるのではないでしょうか。
【行き方】
------------------------------------------
所要時間:27分
料金:260円
●梅田(阪急)
| 阪急宝塚本線(通勤急行)【雲雀丘花屋敷】17分
○石橋(大阪)
| 阪急箕面線(普通)【箕面】7分
■箕面
------------------------------------------
■箕面駅
阪急箕面駅から滝まで約2.8kmのトレッキング

■望海丘展望台
500mくらい歩いたところで望海丘展望台の看板があり登ってみました。

看板に何メートルといった表示が無いので近くかと思ったら、結構遠かったです。
比較的急斜面の階段で、私と同じくらいに上ったカップルが途中で降りていきました。

展望台へ着きました。汗びっしょりです。

展望台は絶景でした。登ってよかったです。

■再び滝へ

自然がいっぱいです

滝が見えてきました。

この赤橋のところで写真をとる人が多いようです。
小学校のとき(25年くらい前!)にきた時は、お猿さんがいてたのですが、今回は一匹もみませんでした。箕面の滝といえば「お猿さん」のイメージがあり少し寂しい気が...

滝の全体です。

滝UP!

帰ります。

帰りは箕面スパーガーデンで温泉!
