富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社
浅間大社は、1300ほどある総本宮で富士信仰で有名です。パワースポットめぐりをしている方で
知らない人はいないと思います。富士山を神体山とし、頂上に奥宮があります。
紀元前27年頃に富士山の神霊「浅間大神」を鎮めるために富士山麓にて祀ったのがはじまり。
多くの武将から崇敬を受け、源頼朝・豊臣秀吉・北条義時・足利尊氏・足利持氏・武田信玄・勝頼親子らが寄進して補修している。また、徳川家康は1777年、富士山八合目以上の土地を寄進し、その後も祈祷料・修理料の寄進を行ったようだ。
【アクセス】
-------------------------------------------------
所要時間:55分
料金:650円
●三島
| 9:04発
| 東海道本線(東海)(島田行)(各停)29分
| 9:33着
○富士
| 9:42発
| 身延線(西富士宮行)(各停)17分
| 9:59着
■富士宮
富士宮駅から歩いて10分程度です。
-------------------------------------------------
■鳥居
かなりの大いです。ここまで大きな鳥居は京都の平安神宮とおなじくらいです。
また、鳥居が赤々としているので、迫力があります。パワーがありそう。

■騎馬
だれでしょう?徳川家康?

■楼門

■拝殿
関西に住んでいる私に乗って、赤い色の拝殿ってあまりみません。伊勢神宮/熊野大社/出雲大社
は木の原色をそのまま使った拝殿で(これはこれでよく思ってます)、迫力があります。ここも色に
圧倒パワーがありそうに見えます。

■湧玉池 (特別天然記念物)
ここも徳川家康によって造営されたようです。徳川家康って、鬼門に神社を建てたり僧侶に助言をいただいたりしているので、浅間大社を重要視しているところを見ると神秘的な何かがあると期待してしまいます。
ここの水は飲めるので飲みましたが、本当においしかったです。他に参拝に来ている方もおいしいと
行っていました。(こういった神社にある飲み水でも、あまりおいしくない場所もあります。どことは言いませんが....)

■ニワトリ
こんな街中にニワトリいるんだと思いました。慣れているせいか逃げません。

■かもかな?
えさをうっている方がいて、何人かえさを差し上げてました。

浅間大社全体が、赤色でできた大きな建物が多くパワーを感じたような気がしました。
気分が良かったのでおみくじを引くと、大吉でした。(私は気分が良いときはほぼ大吉です)
浅間大社に参拝にきて、他の浅間大社や富士山にも参拝にいきたいなと思いました。
後日、富士山の記事を書きますのでまたよってください。
浅間大社は、1300ほどある総本宮で富士信仰で有名です。パワースポットめぐりをしている方で
知らない人はいないと思います。富士山を神体山とし、頂上に奥宮があります。
紀元前27年頃に富士山の神霊「浅間大神」を鎮めるために富士山麓にて祀ったのがはじまり。
多くの武将から崇敬を受け、源頼朝・豊臣秀吉・北条義時・足利尊氏・足利持氏・武田信玄・勝頼親子らが寄進して補修している。また、徳川家康は1777年、富士山八合目以上の土地を寄進し、その後も祈祷料・修理料の寄進を行ったようだ。
【アクセス】
-------------------------------------------------
所要時間:55分
料金:650円
●三島
| 9:04発
| 東海道本線(東海)(島田行)(各停)29分
| 9:33着
○富士
| 9:42発
| 身延線(西富士宮行)(各停)17分
| 9:59着
■富士宮
富士宮駅から歩いて10分程度です。
-------------------------------------------------
■鳥居
かなりの大いです。ここまで大きな鳥居は京都の平安神宮とおなじくらいです。
また、鳥居が赤々としているので、迫力があります。パワーがありそう。

■騎馬
だれでしょう?徳川家康?

■楼門

■拝殿
関西に住んでいる私に乗って、赤い色の拝殿ってあまりみません。伊勢神宮/熊野大社/出雲大社
は木の原色をそのまま使った拝殿で(これはこれでよく思ってます)、迫力があります。ここも色に
圧倒パワーがありそうに見えます。

■湧玉池 (特別天然記念物)
ここも徳川家康によって造営されたようです。徳川家康って、鬼門に神社を建てたり僧侶に助言をいただいたりしているので、浅間大社を重要視しているところを見ると神秘的な何かがあると期待してしまいます。
ここの水は飲めるので飲みましたが、本当においしかったです。他に参拝に来ている方もおいしいと
行っていました。(こういった神社にある飲み水でも、あまりおいしくない場所もあります。どことは言いませんが....)

■ニワトリ
こんな街中にニワトリいるんだと思いました。慣れているせいか逃げません。

■かもかな?
えさをうっている方がいて、何人かえさを差し上げてました。

浅間大社全体が、赤色でできた大きな建物が多くパワーを感じたような気がしました。
気分が良かったのでおみくじを引くと、大吉でした。(私は気分が良いときはほぼ大吉です)
浅間大社に参拝にきて、他の浅間大社や富士山にも参拝にいきたいなと思いました。
後日、富士山の記事を書きますのでまたよってください。
スポンサーサイト