fc2ブログ

諏訪大社 下社春宮

諏訪大社 下社春宮

諏訪大社 下社春宮は下諏訪駅から約1km、秋宮から約1.2kmです。
境内から歩いて約5分のところに「万治の石仏」があります。
万治の石仏は鳥居の石にノミを入れたところ血が流れ出し、石師が恐れを成した。
それから霊の宿る石として阿弥陀如来を祭ったといわれています。

【アクセス】
-------------------------------------------------
所要時間:4分
料金:180円
●上諏訪

| 中央本線(東日本)(松本行)(各停)4分

■下諏訪

下諏訪駅から歩いて10分程度
秋宮から20分程度
-------------------------------------------------

■鳥居
鳥居の前に車がびゅんびゅんとおっていたのでちょっとびっくりしました。
P1000731_convert_20080831225548.jpg

■昔の拝殿かな?
古い建物ですが、きになったので撮りました。祈りの場のような雰囲気があり、
祭場かな?とも思いました。
P1000732_convert_20080831225908.jpg
■神楽殿
やはりしめ縄はりっぱです。
P1000735_convert_20080831230254.jpg
御柱
諏訪大社の2社4宮すべてに4柱づつある御柱です。
この御柱を有名な祭御柱でつかうのかな?
P1000736_convert_20080831230053.jpg
■幣拝殿
ここも、地元の幸せを祈って
P1000737_convert_20080831230452.jpg
万治の石仏への道
万治の石仏への道のりです、赤い橋を数本とおっていきます。
P1000738_convert_20080831230657.jpg
浮島社の鳥居
P1000743_convert_20080831230942.jpg
浮島社
ここでお祈りしましたが、ここが一番気持ちよかったです。ここにパワー?があるのかな
P1000742_convert_20080831231146.jpg
万治の石仏
ちょっとお寺的な雰囲気がありました。阿弥陀仏だからかな?
熱心に祈っているご老人がおられました。病気が治るとなると必死になるのは当然で
ご老人が祈っていた対象の方および、ここに来た人ゆかりの方の病気が治るように祈りました。
また、祈っているとき病気で祈っている方がたくさんおられたように感じました。
P1000741_convert_20080831231345.jpg
写真を撮るのをわすれましたが、かえりに小川がありせせらぎが気持ちよく20分くらい、ゆっくりしました。ちょっと帰りたくない気分になりました。

■下馬橋(けばばし)
馬から降りなければならない場所だそうです。室町時代に建立し形から太鼓橋と呼ばれています。
下社では最も古い建物です。立ち入り禁止で一年に二度の神輿のときだけ通れます。
P1000744_convert_20080831231521.jpg

秋宮とらべて、古く参拝者もすくないので単純に人気ないのかなと思いましたが、
私は浮島社に行ってみて、ほんとうに気持ちよく参拝してよかったと思いました。
何時間でもいたい気分で、個人的にお勧めです。
スポンサーサイト



theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪大社下社春宮万治の石仏御柱浮島社

諏訪大社 下社秋宮

諏訪大社 下社秋宮

諏訪大社 下社秋宮下諏訪駅の近く温泉街近くにあるので参拝する人も多いです。
約1km歩くと秋宮です。8月~1月に神体が祭られているようで、初詣秋宮で行われていらしい。


【アクセス】
-------------------------------------------------
所要時間:4分
料金:180円
●上諏訪

| 中央本線(東日本)(松本行)(各停)4分

下諏訪

下諏訪駅から歩いて10分程度

-------------------------------------------------

■行き道
下諏訪駅から、秋宮へあるくとおきなしめ縄のモニュメントがあります。
右に大きな御幣(ごへぇと読むらしい)があるので、ちゃんと祭ってるのかな?
P1000725_convert_20080831224328.jpg

■鳥居
10分ぐらい歩くと到着です。
P1000726_convert_20080831224628.jpg
根入りの杉
樹齢六~七百年だそうです。エネルギーがたくさんでてるのかな?
P1000727_convert_20080831224815.jpg
■神楽殿
出雲系だけあってしめ縄が立派です。1tあるそうです。
P1000729_convert_20080831225012.jpg
■幣拝殿
地元の幸せを祈って
P1000728_convert_20080831225154.jpg
■池
きれいなので撮りました。
P1000730_convert_20080831225343.jpg

上社は交通の便が悪かったので、下社秋宮にきてほっとしました。
春宮へは歩いて15分ほどとあり、その日は気分よく走って春宮へ向かいました。
(ちなみに上社前宮から茅野駅まで、15分くらい同じ日に走りました)
ひょっとすると、諏訪大社のパワーなのか...

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪大社下社秋宮根入りの杉下諏訪温泉初詣

諏訪大社 上社前宮

諏訪大社 上社前宮

諏訪大社 上社前宮は、諏訪湖の南、茅野駅の西にあり、本宮から歩いて10分程度
の位置にあります。祭神は本宮とことなり八坂刀売命を祭っている。(本宮は建御名方命)
室町時代まで、上社の祭祀の中心地でしたが現在は本宮に移った。


【アクセス】
-------------------------------------------------
・上諏訪駅からすわんちゃんバスで本宮で降りる。そのご徒歩10分程度
・茅野駅から歩いて40分程度
-------------------------------------------------

■鳥居
P1000723_convert_20080830234915.jpg

■拝殿
P1000722_convert_20080830235122.jpg

行ってみて、あまりの小ささにびっくりしました。まわりには森林が生い茂っており、静かなので
ゆっくり参拝しやすいです。なぜか本宮よりこちらの方が神秘的な感じがした気がしています。
前宮の方が好きという方もおおいようですよ。

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪前宮上社茅野八坂刀売命建御名方命すわんちゃんバス

諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社本宮は、諏訪湖の南、茅野駅の西にあります。御神体は守屋山
七不思議の一つに軒からは干天の日でも三粒は水滴が落ちるといわれ、水の守護神されている。
諏訪大社は、拝殿奥の森に神が住んでおり神が奉られる本殿がないようです。


【アクセス】
-------------------------------------------------
★東京から

所要時間:3時間35分
料金:3,060円
●新宿駅西口

| 中央高速バス諏訪・岡谷線(上諏訪駅行)(普通)3時間35分

上諏訪

★大阪から
所要時間:5時間39分
料金:5,500円
●大阪梅田[阪急三番街]
| 8:30発
| (高速バス)アルペン諏訪号(茅野行)(普通)5時間39分
| 14:09着
上諏訪

上諏訪駅から、かりんちゃんバスで40分
茅野駅から歩いて40分程度

-------------------------------------------------

■鳥居
よく諏訪大社の紹介HPなどで見かけます。
P1000721_convert_20080830230337.jpg
■拝殿
厳粛な雰囲気でした。ちゃんと祭っているのだなと思わせた。
P1000717_convert_20080830234212.jpg
■土俵
結構本格的な土俵でした。神事などで相撲を奉納するようですよ。
P1000718_convert_20080830234428.jpg

有名な神社だけあって拝殿は厳粛な雰囲気でした。
上諏訪駅からかりんちゃんバスに乗るのがHPなどでよく紹介されていますが、茅野駅から歩けそうですよ。また、前宮にも夜と思いますので、帰りは茅野駅が近いです。
ちなみに行きしなは上諏訪からかりんちゃんバス、帰りは徒歩で前宮によって、茅野駅へ帰りました。
茅野駅へは地元の人に帰りのバスが無いので、聞いたところ歩いた方が早いよといわれました。
次は前宮の紹介です。

theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪諏訪大社上社本宮前宮守屋山諏訪湖上諏訪建御名方命茅野

諏訪大社

諏訪大社は、信濃国一之宮とされ長野県の諏訪湖の周辺に上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4社の境内地をもつ神社です。
上社は土着神(土地の神様)、下社は出雲系といわれておりますが、なぜ4社あるかなどなぞが多いです。

参拝してみた感想は以下です。
・上社本宮
  総本山的なところ。厳粛な雰囲気はあった。真剣にご神事などされているのだなと思った。
・上社前宮
  かなり小さいくびっくりした。宮はあるがご神体がまつられていないといった存在意義が不明で
 本宮の拝殿が前宮に向いているので、何か重要な要素があるのかと思えた。
 前宮の拝殿は、山に向いているので、山が隠れご神体だったりしないの?
・下社秋宮
  参拝者も多く、観光用に思える。拝殿にあるしめ縄が出雲っぽい
・下社春宮
  秋宮と比べると、補修があまりされてない。万治の石仏や川がながれていて行ってみて
 すっきりした。

次回から、1社づつ紹介していきます。

【アクセス】
-----------------------------------------------
■下社
・下社秋宮
 下諏訪駅から徒歩10分程度

・下社春宮
  下諏訪駅から徒歩20分程度
  下社秋宮から徒歩で15分程度
■上社
・上社本宮
 上諏訪駅よりかりんちゃんバスで40分程度でバス便もあまりない。
 茅野駅から歩いて40分程度なので徒歩またはタクシのほうが良いかもしれない
・上社前宮
 茅野駅から歩いて30分程度。本宮へも10分程度で歩ける

-----------------------------------------------


theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 諏訪諏訪湖諏訪大社上社下社本宮前宮秋宮春宮

プロフィール

ヒロ

Author:ヒロ
ようこそ。マイ・パワースポットへ

マイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。
私が旅行したマイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。マイ・パワースポットは主に神社が多いですが、パワーがありそうな場所やうわさを聞いた場所を訪問して、紹介しています。みなさんが参考になればという思いでブログ化しましたのでよんでください 。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

クリックしてね。
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ 人気ブログランキングへ 旅行・観光 ランキング FC2 Blog Rankingクリックいつもありがとうございます。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!