fc2ブログ

恐山

恐山です。

日本三大霊場の恐山です。(2つは高野山、比叡山)
慈覚大師円仁は「東へ向かうこと三十余日、霊山ありその地に仏道をひろめよ」という
夢のお告げにしたがってたどりついたのが恐山だそうです。

恐山のイメージは、ものすごく修行の場で、イタコさんがいろいろ
人生のアドバイスをしていただけるところかと思っていました。

5月末に訪れたのですが、イタコさんもは大祭の日(7月20~24日)しかい
ないようです。(予約が必要とか...)

恐山宿坊もあり、とまって温泉にゆっくりつかることもできるようです。
思いの他、交通の便が良く、観光バスが頻繁に往復しおり、観光客でいっぱいでした。
イメージ的に恐いところ(おどろおどろしいところ)ではなく、観光地のような
感じでした。

入山料\:500-
開山:5月1日より10月31日
開門時間. 午前6時から午後6時

■三途の川
有名な三途の川です。
この辺にくると硫黄の臭いがしてきます。
P1000556_convert_20080614000102.jpg


■山門
入り口です。
P1000561_convert_20080614000724.jpg

看板アップです
P1000586_convert_20080614003516.jpg

ちょっと写り悪いですが、仁王像的な像があります
P1000562_convert_20080614000851.jpg
P1000563_convert_20080614001021.jpg

■新しい地蔵堂
古い地蔵堂をとり忘れたのですが、結構、お祈りをしてきたのかな?
と思われる雰囲気がありました。
P1000565_convert_20080614001944.jpg

■賽の河原
地獄めぐりです。
P1000566_convert_20080614002313.jpg

硫黄が吹き出ていました。
P1000578_convert_20080614003354.jpg

恐山菩提寺の周囲は山々に囲まれ、結構きれいでした。
なぜこの場所だけ地獄っぽいのでしょう?
P1000570_convert_20080614002941.jpg


よく神社仏閣にある、神聖な雰囲気(主観なので説明しにくい)を期待していたのですが、
硫黄の臭いと、観光客が多く、そういった雰囲気が味わいにくかったです。
基本お寺なので、供養を主体とした祈りのモニュメントが多く、お寺好きの方にはもってこい
だと思います。

私は弘前から車で3時間くらいかけていきました。恐山を登る道は森林がいっぱいで
気持ちが良かったですよ。
スポンサーサイト



theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行

tag : 恐山宇曽利湖地獄恐山菩提寺慈覚温泉宿坊イタコ三途川

プロフィール

ヒロ

Author:ヒロ
ようこそ。マイ・パワースポットへ

マイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。
私が旅行したマイ・パワースポットや自然な場所を紹介しています。マイ・パワースポットは主に神社が多いですが、パワーがありそうな場所やうわさを聞いた場所を訪問して、紹介しています。みなさんが参考になればという思いでブログ化しましたのでよんでください 。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

クリックしてね。
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ 人気ブログランキングへ 旅行・観光 ランキング FC2 Blog Rankingクリックいつもありがとうございます。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!