伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
内宮は超有名な天照大御神(あまてらすおおみかみ)、お祀りしています。
外宮と比べると観光客(参拝者)が多く、風景やお店(赤福本店とか)があるので
家族ずれで訪れる方も多いようです。
■アクセス
----------------------------------------
所要時間:2時間32分
料金:3,200円(乗車券 1,920円 特急券 1,280円)距離:143.8km
●大阪
|
| 大阪環状線外回り(天王寺行)(各停)15分
|
○鶴橋
|
| 近鉄特急(有料特急)1時間40分
|
■宇治山田
----------------------------------------
※伊勢市駅を降りて、外宮に立ち寄り内宮行きのバスもあります。時間は10分くらいだったと思
います。内宮の近くにそこそこ有名な猿田彦神社もありバスが止まります。
■伊勢神宮入り口
人がいっぱいです。

■宇治橋
ここで写真を撮る方が多いようです

■参道
きれいですね。

■御手洗場(五十鈴川)
ここで禊(みそぎ)をしたといわれている場所です。通はここで手を洗い、口をすすぐぎます。
もともと、神社参拝の前には川や海の中に入って禊(みそぎ)をし、心身を清めていた行事を
簡略化したものだそうです。そういえば、出雲の須我神社(スサノオが住んでたところ)で
神主さんは、行事の前に朝5時ぐらいに禊をしてから、行事を行うといってました。
※いずれ紹介しますが須我神社は良いところでした。

■正宮
中は撮影禁止なので、遠くから撮影しました。気になる方は実際に参拝しましょう

■荒祭宮
別宮ですが、パワーはなかなかのように思います。

■風日祈宮
ちょっと静かなところで、よい感じです。

■おかげ横丁
帰りはおかげ横丁で、いろいろ食べ歩いてください。

私はこのもちをためました。おいしいです。

この猫は触ると動きます。ぬいぐるみとはいえかわいいです。

神社は静だったり、祈りの場だったりしますが、内宮はそんなイメージではないような気がしました。
観光客が多くにぎやかでなぜか明るい気持ちになります。(これが伊勢神宮のパワーなのかもしれ
ません)昔の人(江戸時代くらいかな?)は一生に一度は伊勢神宮に行くことが夢だったようですが
時代は違えどわかる気がします。帰りはおかげ横丁でいろいろ食べ歩いてください。伊勢うどんや、
てんぷら、松坂牛の食べ物、赤福もちなどのほか、真珠などのお土産もそろってますよ。
スポンサーサイト
theme : 聖地巡礼の旅
genre : 旅行
tag : 伊勢神宮内宮天照大御神皇大神宮宇治山田おかげ横丁五十鈴川猿田彦神社赤福