大瀬神社
大瀬神社
風水的に、かなり有名なパワースポットだそうです。ぜひ行ってみたくなり行きました。
伊豆半島の西海岸、大瀬崎の岬の先端に位置します。夏はダイビングが有名で、天気によっては富士山が見えるらしい。
富士山や海、神社の位置などから気がたまりやすい場所です。
【アクセス】
-------------------------------------------------
料金:180円
●三島
|
| 東海道本線(東海)(沼津行)(各停)4分
|
■沼津
[沼津駅からの場合]
料金?
■沼津駅南口
|
| 西浦線・大瀬岬行き路線バス80分
| (1日2往復・沼津発6:41・16:25 大瀬発8:20・18:02)
■大瀬崎
海水浴やスキューバダイビングへ行く人はバスでも良いのですが、神社をはじめとする
パワースポットめぐりの人は、8時ごろついて18時までバスを待つにはかなり時間があります。
夏だと沼津から定期船があります。(私はこれを利用)
[定期船の場合]夏限定!!
料金:11,00円
■JR沼津駅南口
|
| バス5分(沼津港まで行くバス系統は何本かあります)
|
■沼津港
|
| 千鳥丸35分
| 参考:http://www.chidorikanko.co.jp/kankoukisen.html
■大瀬崎
大瀬先から歩いて10分程度です。
-------------------------------------------------
■沼津港
乗り場が複数ありますが、ひものセンター目印です。
干物センターでチケットを購入します。夏だったのでみんな海水浴の格好でした。
私だけ、パワースポットめぐり&次の日富士山登山で暑苦しい格好で目立ちました。

■千鳥丸

■大瀬崎の先端
もうすぐ到着です。この日は晴れ晴れしていて、船って気持ちいいなと思いました。

■海水浴風景
海水浴でにぎわってました。

■大瀬神社到着
ダイビングの聖地と聞いていましたが、神社ないにもダイビングの服をきた人がたくさんいました。

■神池
伊豆七不思議の一つに数えられています。
海から距離が15メートルにもかかわらず淡水池で、コイやフナなど淡水魚が多数生息していのです。
何故淡水池であるかはわからないようです。富士山から伏流水が湧き出ているなどの説もあります。

コイにえさをやると恐ろしいほど集まります。

■大瀬崎のビャクシン樹林
約百三十本あり、群生している所は、全国的に見ても稀だそうです。
天然記念物に指定されています。

■引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)鳥居

■引手力命神社 拝殿
ダイビングや海水浴で異様に盛り上がっているように思えたのは、引手力命神社のおかげかな

■海の風景
天気であればこっから富士山が見えることがあるらしいです。
思いっきり快晴だったのになぜか見えなかったです。

■自然の風景
海の近くでビャクシン樹林以外の森林もたくさんあります。


■帰り
帰りも定期船で帰りました。

夏に訪れたので、ダイビングの方がびっくりするぐらいいっぱいでした。神社へきた私だけ変わった人
に思えました。大瀬神社にパワーは集まっているかはあまりわかりませんでしたが、みんな楽しそうでそういった意味でものすごいパワーを感じました。みんなが楽しそうなのも風水のパワースポットの証かも。私はめったに海水浴をしないのですが、私も海水浴をしたい気分に高揚しやったことのないダイビングも経験してみたいと感じました。そのほか、ジェットボートなどもあり海水場として家族や恋人とたのしめるなと思いますよ。
風水的に、かなり有名なパワースポットだそうです。ぜひ行ってみたくなり行きました。
伊豆半島の西海岸、大瀬崎の岬の先端に位置します。夏はダイビングが有名で、天気によっては富士山が見えるらしい。
富士山や海、神社の位置などから気がたまりやすい場所です。
【アクセス】
-------------------------------------------------
料金:180円
●三島
|
| 東海道本線(東海)(沼津行)(各停)4分
|
■沼津
[沼津駅からの場合]
料金?
■沼津駅南口
|
| 西浦線・大瀬岬行き路線バス80分
| (1日2往復・沼津発6:41・16:25 大瀬発8:20・18:02)
■大瀬崎
海水浴やスキューバダイビングへ行く人はバスでも良いのですが、神社をはじめとする
パワースポットめぐりの人は、8時ごろついて18時までバスを待つにはかなり時間があります。
夏だと沼津から定期船があります。(私はこれを利用)
[定期船の場合]夏限定!!
料金:11,00円
■JR沼津駅南口
|
| バス5分(沼津港まで行くバス系統は何本かあります)
|
■沼津港
|
| 千鳥丸35分
| 参考:http://www.chidorikanko.co.jp/kankoukisen.html
■大瀬崎
大瀬先から歩いて10分程度です。
-------------------------------------------------
■沼津港
乗り場が複数ありますが、ひものセンター目印です。
干物センターでチケットを購入します。夏だったのでみんな海水浴の格好でした。
私だけ、パワースポットめぐり&次の日富士山登山で暑苦しい格好で目立ちました。

■千鳥丸

■大瀬崎の先端
もうすぐ到着です。この日は晴れ晴れしていて、船って気持ちいいなと思いました。

■海水浴風景
海水浴でにぎわってました。

■大瀬神社到着
ダイビングの聖地と聞いていましたが、神社ないにもダイビングの服をきた人がたくさんいました。

■神池
伊豆七不思議の一つに数えられています。
海から距離が15メートルにもかかわらず淡水池で、コイやフナなど淡水魚が多数生息していのです。
何故淡水池であるかはわからないようです。富士山から伏流水が湧き出ているなどの説もあります。

コイにえさをやると恐ろしいほど集まります。

■大瀬崎のビャクシン樹林
約百三十本あり、群生している所は、全国的に見ても稀だそうです。
天然記念物に指定されています。

■引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)鳥居

■引手力命神社 拝殿
ダイビングや海水浴で異様に盛り上がっているように思えたのは、引手力命神社のおかげかな

■海の風景
天気であればこっから富士山が見えることがあるらしいです。
思いっきり快晴だったのになぜか見えなかったです。

■自然の風景
海の近くでビャクシン樹林以外の森林もたくさんあります。


■帰り
帰りも定期船で帰りました。

夏に訪れたので、ダイビングの方がびっくりするぐらいいっぱいでした。神社へきた私だけ変わった人
に思えました。大瀬神社にパワーは集まっているかはあまりわかりませんでしたが、みんな楽しそうでそういった意味でものすごいパワーを感じました。みんなが楽しそうなのも風水のパワースポットの証かも。私はめったに海水浴をしないのですが、私も海水浴をしたい気分に高揚しやったことのないダイビングも経験してみたいと感じました。そのほか、ジェットボートなどもあり海水場として家族や恋人とたのしめるなと思いますよ。
スポンサーサイト